角栓を取るための毛穴シートってありますよね?
肌に貼って、剥がすだけで、たくさんの角栓が取れるやつです。
これって、たくさん取れれば取れるほど、嬉しくなるんですよね。
気づくと、やめられない状態になってたり・・・。
ですが、毛穴のことを考えると、角栓取はNGです。
毛穴シートを使わずに、指で押し出す取り方も、同様にNGです。
健康な肌からは、ちょうどいい量の皮脂が分泌されています。
その皮脂が汗と合わさり、皮脂膜を作り上げます。
これが、クリームの役割をし、肌を守ってくれるのです。
皮脂が分泌されずに、毛穴内に詰まってしまうと、角栓の原因になります。
皮脂を分泌させたいけど、角栓が詰まってて、分泌できない。まさに、毛穴が便秘状態になってしまうのです。
この角栓を取り除かないと、ニキビや吹き出物の原因になります。
ですが、毛穴が詰まったからと、指で押し出すことはしないでください。
絶対にやってはいけません。
角栓は他の方法で取ることができます。
角栓は、洗顔やクレンジングで、ある程度は落とせますが、落とせないものもあります。
ですが、強引に、力ずくで取ることはいけません。
毛穴自身が押し出す機能を持っているので、その機能を高めるために、肌の新陳代謝を高くしましょう。
毛穴が詰まっている状態は、代謝が落ちている状態に他なりません。
余った皮脂を、分泌することができないのです。
このままにしておくと、いろいろな肌トラブルの原因になります。
ですが、焦って、力ずくで取り出しては、肌が傷つき、別のトラブルへと進行してしまいます。
他の悩みもそうですが、毛穴の悩みを解消するのは、簡単ではありません。
じっくり、時間をかけてケアしていきましょう。
毛穴対策には、肌の状態を良好に保つことが重要です。
そのために必要なのが洗顔です。
毎日洗顔を欠かさず、肌や毛穴の汚れを奇麗に流してください。
洗顔後は、毛穴の開閉機能を助けてくれる成分が含まれる、スキンケア化粧品を使用してください。
必ず、時間をかけて、スキンケア化粧品を肌になじませてください。
さらに、ライフスタイルを見直すことも重要です。
夜更かしは厳禁です。早寝早起きをするようにしてください。
食事は一日三回、バランスを考えた食事を食べましょう。
栄養が補給され、休養もとれれば、自然と肌の代謝は改善します。
さらに、ターンオーバーも活性化され、毛穴自身が汚れを押し出すことができるようになります。
紫外線を防ぐことは毛穴ケアの近道
あまり知られていないのですが、紫外線予防は、毛穴ケアに必要なことなのです。
紫外線予防は、美白の特集で必ずと言っていいほど出てきますね。
毛穴ケアは、汚れを洗い流すことが重要だという風潮があります。
ですが、毛穴が開いている状態になっているということは、毛穴の開閉機能に問題が発生しているためです。
紫外線を、何も予防していない肌に浴びてしまっては、毛穴の開閉機能を、正常な状態に戻すことはできまん。
常日頃から、紫外線予防は欠かさないようにしたいですね。
紫外線が毛穴に及ぼす影響は、刺激による開閉機能の低下だけではないのです。
毛穴にある角栓が黒ずむ原因も、紫外線にあるんです。
角栓ケアをしてない方の毛穴には、大きな角栓があります。その角栓の頭部分が黒ずむのです。
早い話が、変色ですね。
毛穴に詰まった角栓が、紫外線により変色するのです。
無数になる毛穴に、無数の黒い点ができてしまう方がいます。
毛穴一つ一つは小さいですが、黒ずんでいると、すごく目立っちゃいますよね。
毛穴が黒ずんでしまう原因第一位は、紫外線です。
適当に毛穴ケアをするくらいなら、紫外線予防をしたほうが、効果は大きいです。
紫外線予防は、毛穴ケアにとって、絶対に欠かせないことなのです。
肌に有害な紫外線には、A波、B波の2種類あります。
夏場、日焼けした部分が赤く炎症を起こしてしまうのはB波が原因です。
A波は、浴びてもすぐに症状はでません。長く浴び続けることで、真皮にまでダメージを与えます。
コラーゲンやエラスチンなど、美容に必要な成分にダメージを与え、たるみ、しわ、くすみ、しみの原因になります。
肌は、紫外線を浴び続けると、肌を守るために、どんどん角質を増やします。
こうなると、毛穴のつまりも必然的に起こってしまいます。
毛穴に溜まってしまった汚れに、紫外線があたってしまうと、酸化してしまい、黒ずみとなってしまいます。
毛穴に溜まった汚れは、ニキビの原因にもなります。
汚れの一つである皮脂に、アクネ菌が大量に繁殖します。
さらに、紫外線を受けると、活性酸素の生成が活発になります。
これにより、毛穴だけでなく、皮膚の細胞も酸化してしまい、炎症を引き起こします。
重要になってくるのは、紫外線から肌を守り、毛穴にダメージを与えないことです。
このようにして、毛穴の開閉機能を取り戻すように、心がけましょう。
毛穴の開閉機能を取り戻すのに、開閉トレーニングというものがあります。
エアコンを使うのが当然になってしまった現代では、毛穴の開閉機能は、必要性がなくなり、退化します。
そこで、行ってほしいことは、汗をかく、冷たい空気に触れる、このように、肌に刺激をあたえましょう。
これが、開閉トレーニングです。
ホットヨガや岩盤浴も、いい刺激になります。
日常生活では、使わなくなってしまった毛穴を、あえて使うようにしましょう。
これで、毛穴の開閉機能を取り戻すことができます。
水分と栄養の補給も忘れずに行ってください。
毛穴は引き締めたほうが良いのか?
毛穴は開いた状態で放置しておくと、徐々に広がってしまう。このようなうわさがあります。
ですので、毛穴が広がらないように、常に引き締めている方もいると思います。
毛穴を引き締める代表的なやり方は、冷たい水で顔を洗うことです
実際、引き締まったと、実感できますよね。
ですが、毛穴のサイズは、生まれたときに、決まっているのです。
なので、途中からサイズが大きくなったりしません。
毛穴のサイズは変わらないのですが、開いた状態を放っておくと、汚れが溜まってしまいます。
溜まった汚れを餌として、最近が増殖し、ニキビや吹き出物を作り出します。
この状態のままいると、最終的にシミとして残ってしまいます。
毛穴のサイズは変わらないので、引き締めても、小さくなることはありません。
重要なのは、毛穴を小さくすることではありません。毛穴を閉じる機能を活性化させることにあります。。
生まれ持った毛穴のサイズは変わらないので、開閉する機能を活性化させましょう。
活性化させるのに大切なのは、洗顔です。
毎日洗顔していても、しっかりできていない場合が多いので、注意してください。
「一応洗っている」と思っている方は、本当に洗えているのか確認するべきです。
ただ洗うだけではダメです。毛穴の開閉機能を活性化するのに役立つ洗い方を実践しなくてはいけません。
このように書くと、「冷水で洗顔すればいいのか」と思われる方がいますが、そうではありません。
冷水で洗顔すると、危険なことにつながるの可能性があるので、やめることをお勧めします。
冷水で洗うと、洗った部分の体温は低下します。
そのため、毛穴は塞がります。
ですが、この状態は、開閉する力が活性化したとは言えません。
冷水で洗顔していると、汚れが残ってしまうことがあるのです。
顔の汚れを洗い流し、清潔にすることが重要です。
毛穴が黒ずんでいる方は、なおさら、冷水での洗顔は避けるべきです。
洗顔はぬるま湯で洗うのがベストです。
熱いお湯では、肌の乾燥を招いてしまいます。
毛穴にとって、乾燥は大敵ですので、必ずぬるま湯を使用してください。
ぬるま湯と聞くと、ぬるめのお湯を連想してしまいがちですが、そうではありません。
冷たくない程度の水をさしています。
冷たくない水を使用して、毎日、丁寧に洗顔しましょう。
黒炭や海泥などが含まれる洗顔料を使用すると、毛穴のケアになるのでお勧めします。
洗顔をするときは、しっかり泡立ててください。細かい泡を作ることで、毛穴の奥まで泡が届くようになります。
毛穴をケアするために、高額な化粧水や美容液を使用しても、洗顔が不十分では、大切な美容成分が、肌の奥深くまで浸透しません。
洗顔は3分~5分を目安に行いましょう。
指の腹を使って、円を描くように洗うと、汚れが落ちやすいです。